豊橋鬼祭りブログ(中世古町神事係)

豊橋市の安久美神戸神明社で毎年2月10日11日で執り行われる 天下の奇祭「豊橋鬼祭り」の紹介ページです。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2月12日 大席

お祭りの後片付けを終わらせ、お祭りに参加した方々をお招きし慰労の会が行われます。副頭取の進行で始まります。 頭取と神役を務めた山口裕也さんのお礼の挨拶です。 続いて自治会長とお招きした宮司さんの挨拶をいただき、氏子総代の大岩さんの乾杯の音頭…

2月11日 お宮への帰還

最後の力を振り絞り、赤鬼は無事にお宮へ帰還しました。 神面を外し、頭取が返納します。 宮司からねぎらいの言葉をいただきます。 自然と笑みがこぼれます。 境内で最後の撞木投げを行います。 先ほどまで厳しい表情を浮かべていた神役が、急に元気になりま…

2月11日 天狗宅 門寄り

23時頃天狗宅へ門寄りをします。 ここで少し休憩をさせてもらいます。 皆さん疲れが見られますが、まだまだ頑張れます。 神役もかなり消耗していますが、残りはあと少しです。 黒鬼宅、飽海宮へも社参し、残りはわずかです。

2月11日 神役宅

神役宅に戻ってきました。 鏡開きを行います。 ちょうど天狗の門寄りと重なりました。 神役赤鬼宅で天狗と一緒になることは珍しく、貴重な瞬間です。 面を外して休憩します。消耗しているようですが、まだまだ大丈夫です。 神役が少しでも楽になれるよう先役…

2月11日 談合宮への社参

17時を過ぎた頃に談合宮へ到着しました。 橙の御幣、飴の大袋を奉納します。 赤鬼が談合宮を出た後、御神幸が談合宮に入っていきます。

2月11日 門寄り出発

からかいを終えた赤鬼は、氏子町内を駆け巡ります。まずは、社務所へ門寄りをします。 赤鬼の出発と同時に境内では飴と粉を盛大にばらまきます。 赤鬼は大勢の警護の者と氏子町内を門寄りをしながら駆け抜けていきます。 ちょうどテレビ局の取材の前を駆けて…

2月11日 赤鬼と天狗のからかい

的に向けて12本の矢を放つ御的の神事が終わると、いよいよ赤鬼と天狗のからかいが始まります。 潔斎殿より赤鬼が飛び出してきました。 八角儀調台まで一気に走ります。 八角儀調台にて所作を行います。 八角儀調台から降りた赤鬼は、天狗の待つ二の鳥居の外…

2月11日 玄関前

潔斎殿の前で玄関前と言われる、本番に備えての予行演習が行われます。主だった所作を一通り行います。 黒鬼、天狗、赤鬼の順に潔斎殿より登場します。 潔斎殿前にて主要な仕草を一通り行います。 一通りの所作を終えると、一度潔斎殿に戻り記念撮影や衣装の…

2月11日 装束の着用

潔斎殿へ戻ると、赤鬼、天狗、黒鬼、司天師は、汲み置きの井戸水が入った冷水を三杯ずつかぶって身を清めます。 身を清めてから装束を着用していきます。 上衣を着用し、肋骨を表現している「ケマン」を着けます。 渾身の力を込めて前後から「ケマン」を締め…

2月11日 修祓

飽海町と中世古町の神役、神事係は神殿に上がりお祓いを受けます。 神役赤鬼の玉串です。 修祓の後、頭取は赤鬼の神面を恭しく受け取ります。副頭取は、橙の御幣を受け取ります。

2月11日 御神酒開き~出発

中世古町公民館にお祭りに参加する全ての人が集まり御神酒開きで祝います。 町三役との記念記念写真です。 自治会長からの挨拶です。 神役より御神酒をいただきます。 未成年及び車両の運転をする方以外の参加者もいただきます。 参加者全員での記念撮影です…

2月11日 神役宅より出発

いよいよお祭り当日を迎えました。 曇り空で若干の冷え込みはありますが、風もなく天候が崩れることはなさそうです。 公民館では、お宮へ持参する飴や赤鬼の衣装の最終準備が行われています。 一方で昨晩は鬼付きの2人の若者とお宮にお籠り(宿泊)した神役…

2月10日 合わせ稽古3回目

2月10日夜、3回目の合わせ稽古が始まります。 頭取より注意事項の説明があります。 10日の夜は見物の方も多くいらっしゃるため、特に気を付けるよう指示がありました。 頭取を先頭にお宮へ入ります。 今日と本番の明日は潔斎殿にて衣装を付けます。 赤…

2月10日 撞木の引き渡し

青鬼の門寄りが終わり、公民館内に衣装を飾ります。 公民館の外からでも赤鬼の衣装を見てもらえるように飾ります。 その後、朝から撞木造りに励んでいた中老から、出来上がった撞木を頭取に引き渡します。 撞木は練習用と本番用の2本あります。 神事係全員で…

2月10日 青鬼出動と門寄り

お宮では青鬼が登場しました。 八角儀調台では岩戸舞が行われています。 日曜日ということもあり、境内はたくさんの見物人でにぎわっています。 青鬼も儀調台へ上がり、舞を披露します。 その後氏子町内を駆け回り、門寄りをします。小学生の神役ということ…

2月10日 朝 本祭の準備

2月10日、本日は朝から本祭りの準備を行っています。 天気は良いのですが、風が大変冷たいです。 神役、先役が本祭で使う草鞋の「緒」、「乳」、「かえし」に赤い紙を貼っていきます。 別室では、中老が籠って撞木の赤と銀を巻きなおします。本祭用と稽古用…

2月9日 合わせ稽古

今晩は2回目の合わせ稽古です。 昨日と同様に出発前に頭取から注意事項の伝達があります。今日から境内に人が増えてくるため、警護にはより一層の注意が必要です。 頭取を先頭にお宮へ向かいます。 今日と明日は子供会も一緒に参加するため、賑やかになりま…

2月9日 笹取り

本日は朝から大先輩方に祭礼で使用する笹等を取りに行っていただきました。 早速飾りつけに入ります。 笹を飾り付けるための荒縄の縛り方が難しく、毎年試行錯誤しながらの作業です。 こちらも先輩方に指導を受けながら正しく締めていきます。 こちらは赤鬼…

2月9日 飴、粉のお祓いと祭礼準備

朝9時より安久美神戸神明社の宮司にお越しいただき、飴、粉のお祓いをしていただきました。 これで、正真正銘の「厄除開運たんきり飴」となります。 続いて見通しの組み立て、おのぼりの土台設置を行います。 今年は本祭り直前の土曜日に実施しましたので例…

2月8日夜 合わせ稽古

今晩からは天狗との合わせ稽古が始まります。 夜のみとなり、朝の稽古はありません。 出発に先立ち、頭取から注意事項の伝達があります。 頭取が先頭となり、列をなしてお宮へ向かいます。 飽海町の天狗が先に到着しました。 赤鬼、天狗共額田殿にて身支度を…

2月8日 からかいの稽古 朝

いよいよ最後の稽古となりました。 いつも通り本番と同じ動きを通しで練習します。 神役の顔付きが8日間の稽古を通して全く変わりました。 堂々として力強さがあります。 通し稽古の終盤になると息も荒くなり、厳しい表情となりますが所作が大きく崩れること…

2月7日 からかいの稽古 夜

最後の夜の稽古となる7日目がスタートしました。 今日も小さな神役が一緒です。 課題となっている所作の反復練習です。 ものすごく集中している様子が写真を通して伝わってきます。 今日は本番用の手袋を装着して稽古に臨んでいます。 滑るとのことですが、…

2月7日 からかいの稽古 朝

7日目の朝の稽古が始まりました。 今朝も平日にも関わらず多くの先輩方が来られています。 以前からの課題である、体を屈めながら撞木を振るう所作を徹底的に練習します。 本番と同じ動きを通しで行っていきます。終盤になるとかなりきつそうです。神役の息…

2月6日 からかいの稽古 夜

6日目の夜の稽古が始まりました。 今日は昼過ぎまで雨が降っていたこともあり、所々水溜まりの残る足場の悪い状態での稽古です。 疲労が溜まり撞木を持つだけでもつらい状態ですがしっかりと腕を振って境内を跳び回ります。 目の前の天狗をイメージし、タイ…

2月6日 からかいの稽古 朝

6日目の朝の稽古が始まりました。 ここ数日は朝の冷え込みもそれほど厳しくありません。 我々にとってはありがたいのですが、神役の汗を拭う回数は明らかに多くなります。 稽古も6日目を迎え、疲労もピークに達しているようです。 張ってしまった筋肉をほ…

2月5日 からかいの稽古 夜

今晩の稽古は小さな神役が登場です。 神役の後ろで身振り手振りを見ながら合わせています。 今はとてもかわいらしいですが、将来はきっと偉大な神役になってくれることでしょう。 今晩は地元のケーブルテレビ局のティーズさんが取材に来ております。 休憩中…

2月5日 からかいの稽古 朝

5日目の朝の稽古が始まりました。 膝に大きな負担がかかるため、サポーターをしています。 痛めたわけではないと聞いて安心しました。 天狗役の先輩も早朝にも関わらず大変キレのいい所作で相対します。 このように普段はしないような屈み方、動作が多く全身…

2月4日 からかいの稽古 夜

仕事の都合で今回の稽古の撮影ができなかったため、先輩に撮っていただきました。 同じような条件、位置で撮っても私の写真とは違い躍動感があります。 お祭り本番までに私もまだまだ練習が必要です。 膝にテーピングをしています。 フルマラソンを完走する…

2月4日 からかいの稽古 朝

夜半過ぎまで雨が降り、境内は足場が悪いため中部中学校のピロティをお借りしての稽古です。 ピロティを境内に見立て、コンクリートの上を跳び回ります。 今朝は冷え込みが厳しいです。 そんな冷え込みの中でも全身に汗をかくほど厳しい稽古は続きます。

2月3日 からかいの稽古 夜

夕方より雨が降り始めたため、夜の稽古は武道場の一部をお借りして実施します。 畳敷きのため足の負担は軽いように思えますが、かなり柔らかく振動も伝わりやすいため不安定な足場での練習です。 室内とはいえかなり冷え込んでいますが、全身に汗をかくほど…